忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/06

11月2週目 BLEACH感想。

一角さんがカッコいい今週。
っていうか一角さんしか出てないじゃんな今週。


語弊がありました。
一角メインでエドラド・弓親・ケイゴしか出てきません。

よってちょっとテンション低いです。


今週最後になってやっとエドラドさんがフルネームを教えてくれました。
エドラド・リオネス。
例によって意味を探してみました。
エドラドと言う言葉はないのですが、似たような言葉でエルドラドというのがあります。
スペイン語でちゃんと綴りを入れて翻訳すると、「金メッキした男」ということに。(El Dorado)
これは南米アマゾン川の辺りにあると想像された黄金の国の名前(研究社新英和・和英辞典参照)であり、英語で黄金郷とか宝の山とか言う意味です。(研究社・・以下略)
広辞苑では、エル-ドラド【El Dorado(スペイン)】(「金めっきした男」の意)南アメリカ北部にあって黄金に富むと信じられた理想郷。となってました。
あと、E Doradoとして翻訳かけたら「そして金めっきされる」でした。
次に、リオネスですが、Liones=レモンだそうです。
一つsを増やすと、Lioness=雌ライオンだそうです。
これは英語にもある単語ですが、そっちでも同じ意味でした。
ですがこちらだと読み方がリオネスでなく、ライオネスになるので多分レモン。
あと、アーサー王伝説にリオネスという人がいました。
多分深い意味はなさそうですね。

因みに今回のタイトルは、Mala Suerte!2 El Monstruo「モンスター」でした。
最近とみにスペイン語ばっかりですね。

戦う一角とエドラドを前に怯えるケイゴ。
そのケイゴの後ろから弓親が登場しました。
今回印象的だった台詞は・・・・
「尸魂界最強の十一番隊で二番目に強い男さ。」
二番目?・・・・・あ、そうか。やちるは女の子だからノーカンなんですね、弓親さん。
やちるはどんくらい強いんでしょうね、実際。
何せ白哉を「びゃっくん」呼ばわりですからね。
プライベートをチラ見しに来るんですからね(笑)
(Vジャンプより。)

次に気になった台詞。
「てめーのその手に霊圧ためたビンタみてーな技スゲーな、奥歯2本も折れちまった。まァいいや、あとでまた阿近の奴にでも安く作らせるさ。さてと!次いくとするか!そろそろてめーの動きも掴んできたしな!とっととあと5・6発ブチ込んでイヤでも斬魄刀解放させてやるぜ!」
長いですね。一角さんの台詞ですが。
気になったのはこの一言。

あとでまた阿近の奴にでも安く作らせるさ。

あ、阿近さん・・・・!!
いいように使われてる!?
仲良しなだけ?
この二人の御関係が気になります。


さらに今週はエドラドが斬魄刀を解放してくれました。
起きろ「火山獣」(ボルカニカ)

腕と同化してしまってます。何かすごい。
強化系?(それじゃ念能力。)

更に更に、ボルカニカを色々調べてみました。
これも多分スペイン語。
ボルカン(Volcan)は火山。
その下はニカとかイカとか調べてみましたが無駄でした。
と思ったらカニカ(Canica)で大理石って出てきました。
更にgoogleでボルカニカって入れて調べたら溶岩というのが出てきました。
溶岩・・・!
どんな能力なのやら。


始解できるってことは、破面の斬魄刀にも卍解アリ?
それって尸魂界ヤバいんじゃ・・・・

これからの展開が気になりますね。
来週の一角さんの生死も気がかりです。
すごい傷を負いそうな予感がせんでもないのです。
大丈夫かなぁ・・・・

PR

2005/11/14 BLEACH Trackback() Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

TRACKBACK

TRACKBACK URL :
Calender
 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
 
Category Archives
 
 
 
Blog Pet
 
 
 
Owner's Profile
 
HN:
凌 (白幸 凌)
性別:
女性
自己紹介:
大学生から社会人にジョブチェンジ。
愛知県在住、サービス業をしております。
11/27生まれA型。
 
 
Recent Entries
 
(05/05)
(07/13)
(04/25)
(12/23)
(11/23)
 
 
Monthly Archives
 
 
 
Links
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索