[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
the full bloom of Cherry Blossoms.
最近感動したもの。
○SONIA
立ち読みで泣きそうになったほど感動。
犬好きの人、子供、おとな、犬嫌いの人、皆に見てほしい。
犬の愛情って、深いんだなぁ・・・・・・
○ひこうき雲(荒井由実)
○空を読む(DREAMS COME TRUE)
着うたで何回も何回も聴いてます。
「空を読む」は私的に破天荒遊戯のBGM。
読んでるといつもこの曲が頭に流れてくる。
曲を聴いてると破天荒遊戯を思い出す。
そんな関係。
日番谷、はじめました。
珍しく日番谷夢とか書いてしまったので、
折角なのでアップです。
日番谷には自分的萌えポイントはないんですけど、何となく。
このネタは修兵にしようか日番谷にしようか凄く迷いながら書いてました。
それから、拍手御礼に白哉夢を追加しました。
追加したのはいいんですけど、なんか妙にシリアス・悲恋ぽい。
そういうの嫌いな方のために、表示順をランダムから1〜3の順番に変えて、白哉夢を最後に持ってきました。
コレに対応する白哉側の短編も今書いてます。
春の大スランプ到来の予感。
今日、浮竹さんの短編を一つupしました。
最近笛サイトを再構築してたので、
笛時代に戻ったような気持ちで書き上げた学院モノです。
連載はまだ上手く仕上がりません・・・・
もう少しお待ちを。
気の早い桜が咲いてました。
私の地元(南国)でもまだ咲いてないのに、
そこよりずーっと北の今の住まい近辺で咲いてる不思議。
まだ寒いんですけどねぇ・・・・
Its.ではこの今年最初の桜の写真を使って、
3種類ほど壁紙を用意してみました。
他にも紫陽花壁紙など総計10枚ほどを本日upです。
何となく書くようなこともない日々。
最近はお部屋の改造に勤しんでます。
といっても大きく配置換えすることはなく(っていうかできない)。
段ボールを一工夫して棚にしたりとか押入れの整理とかその程度です。
でもやっぱり、一番の趣味(笑)は筋トレです。
筋トレとストレッチとヨガ。
気がついたら一日の腹筋の回数が200越えてたりする時があります。
よっぽど暇なんですね・・・・・
我が家の連載の進捗状況を。
晴天―ネタが降りてくるのを待ってます。(0%)
舞姫―先のことを考えながら、目先の話をつくってます。(10%)
桜坂―喪失編の大体の流れが決まったので、鋭意製作中。
今32話が三分の一ぐらい書き上がってます。(40%)
至上―21話のしめくくりでやたら悩んで終わりません。(70%)
多分次の更新は桜坂か久々の舞姫になるかと思います。
話は変わりますが、我が家のBBSは使われなさすぎて本当不憫ですね。
いつ消えるのかとびくびくしながら日付を数える今日この頃。
久遠さまから受け取ったもう一つのバトンです。
自分はノベリストなのか。
そもそもそんなところから自問自答しながら回答を。
一次と二次、両方について解答してみました。
かなり長くなってしまいましたが(汗)
どうぞ↓
『ノベリストバトン』
■小説を書いてどのくらい?
一次は・・・えぇーと、我が家のタイプライターがワープロに取って代わられた頃から。
確か小学校の五年くらいじゃなかったかと思います。今現在で・・・・九年位になるんじゃないですかね。
二次は、笛の全盛期+PC買ってからなので・・・・・・
中二の冬頃から・・・・・・五年ぐらいですか。
■処女作はどんな話だった?
学園ファンタジー、忍者モノ。
あとは、星読み士の(人間の)姫と、異種族の姫が魔女の所に旅するファンタジー。
それから、魔法世界の女神ファンタジー(主人公人間だけど)。
ほぼ全部、同じ時期に書き始めました。
二次は笛の藤代夢。
ファンタジー体質だった(今もか。)ので、かなりファンタジーな設定の夢(短編)でした。
幼馴染が事故で植物状態になって、奇跡の回復・・・・みたいな。
■どういった話を書くことが多い?
全体的にファンタジー。
最近は脳が和モノに傾倒してるので、和風ファンタジーに+中華要素・・・・的な(よく分からん)。
サイト(オリジサイト)で出してる話は、中華基調に異種族洋モノを+・・・って感じ。
二次は好き勝手、思うように書き散らすので、あまり傾向は・・・・・・・
■プロット(構成)は立てる派?立てない派?
立てたことないです(物書き失格か?)
先のことも少しは考えてますが、それは具体的な1シーンなんです。
思いついたときに、イラ入りで会話文から地の文まで完成させてあったりします。
だから、プロットと言うか、ネタですね。
・・・・あ、一回だけ立てたことありました。
二次の白哉連載「花葬」。
これは最初にタイトルを全部決めて、ちょこちょこと書いた跡があります。
でも全部一言なので、プロットとは言えないでしょうね。
今見直すと全然無視して書いてる話もあるし・・・・・(特に7話8話から最終話にかけて・・・・)
■視点は一人称(主観的)と三人称(客観的)、どちらが多い?
二次は半々・・・・・・ってところでしょうかね。
一次は書き始めの頃は一人称でしたが今は全部三人称です。
■長編体質?短編体質?
一次の方は間違いなく長編体質。
二次はジャンルによりけりですね(笑)
BLEACHは長編体質のようですが、たとえば笛なんかは連載はひとつしかやったことないですし、鋼もシリーズと銘打ってはいましたが、ほぼ短編。テニスも然り。KYOは・・・・笛と同じ様なことに。
ただ、長編でキャラをうまく掴めると、たくさん話が書けるということに最近気付きました。
■今までで長編、短編合わせて何本書いた?
難しい質問ですねぇ。
一次は・・・・・ちょっと、手元に資料がないので記憶だけ頼りに十一作思い出せました。
二次は、ええと、BLEACHが208作(アップしてないのも合わせたら215ぐらい?)。
KYOが29作(数えなおして情けなくなりました。よくこれで人が来てくださってたものだ・・・・)。鋼が22作、テニス6作、笛は・・・・97作。
二次総計362作、ってところですね。
■今まで書いた話でお気に入りを3つ。
全部、って言えたらどんなにいいでしょうね。
でも昔のなんか見てると泣きたくなっちゃいます。情けなくて。
ええと、まず二次行きますね。
BLEACHは全部最近のなので大概気に入ってます。
中でもお気に入り・・・と言われると、連載「花葬」と、「至上の光」と、夏待雨。
笛とかはもう割愛で。キリがないっす。
一次は、多分私のそれを見たことある人はここにはいないと思うのでさらっとタイトルだけ。
「朧月記」「龍国伝」「GODDESS」
■話を書くにあたって、自分なりのこだわり、ルールは?
こだわり・・・・・ってあるかなぁ・・・・・
とりあえず、日本語の意味と、文の末尾に気を遣うようにはしています。
■書いている時はBGM有り?無し?
ある時ない時ありますけど、大概はありますね。
一次だと、「朧月記」の最初の方はCHRONO CROSS(ゲームサントラ) 「溺れ谷」とか。
二次では、「花葬」(タイトルそのまんまですけど)の、L'Arc〜en〜Ciel 「花葬」。
この前完結した「華桜」を書いてるときは、不思議と無音が多かったです。
歌からイメージを貰うことも多々あります。(特に笛時代は多かった。)
「至上の光」の9話はポルノグラフィティ 「シスター」から。
「桜坂」の16話は確か、中島美嘉 「FIND THE WAY」(特に2番)とか。
最近はBUMP OF CHICKENをかけてる事が多いですが、
他にも平井堅からAvril Lavigneまで幅広く。
■これから挑戦したい話や世界観、目標等。
一次はとりあえず完結まで持って行きたい。(切実)
龍国伝の世界をもう一度練り直したいです。自分の限界に挑戦!
二次はこれからものらりくらりと頑張って行きたいですね。
■憧れる作家さんを3人。
3人といわず、もっと挙げてみました。
ミヒャエル・エンデ 代表作/モモ,果てしない物語,ジム・ボタンシリーズ など
【だから私はファンタジーに傾倒してるんです。読んだのは小学校のときでしたが、今でも好きです。】
C.S.ルイス 代表作/ナルニア国物語(ライオンと魔女,カスピアン王子の角笛,朝開き丸、東の海へ など)
【何故か最終巻の「さいごの戦い」だけ読み終わってません。実家にあるからか?】
クリストファー・パオリーニ 代表作/エラゴン,エルデスト など
【まだ読み終わってないですが、何かが違うんですよ。今までのファンタジーと。】
エミリー・ロッダ 代表作/ローワンシリーズ(ローワンと魔法の地図,ローワンとゼバックの黒い影 など)
【個人的にバクシャーがツボ。何ですかあの賢い動物!大好きだ!】
榎木洋子 代表作/龍と魔法使いシリーズ,リダーロイスシリーズ,緑のアルダシリーズ など
【少女小説(コバルト)ですが、私が龍好きになったきっかけです。
特にお気に入りは、「星竜とタピストリー」(リダーロイス・ワールド)。
いつ読んでも、読み終わった後の幸福感がたまらない。】
吉田直 代表作/トリニティ・ブラッドシリーズ
(ROM編 嘆きの星,熱砂の天使,夜の女皇 など RAM編 フロム・ジ・エンパイア,サイレント・ノイズ など)
【亡くなられたのが本当に惜しい方です。お勧めは夜の女皇。
帝国が大好きですが、騎士団ではケンプファーが一押し。】
・・・敬称略。
他にも守人シリーズ(闇の守人、精霊の守人など)、勾玉三部作(空色勾玉、白鳥異伝、薄紅天女)、シャーロック・ホームズシリーズ(個人的に「バスカビル家の犬」が怖くて好き。)など、色々挙げていけばキリがありませんです。
■次に回す素敵なノベリストを5人
すみません、アンカーと言うことで・・・・・
物書きの友人は皆オフだからなぁ・・・・・(遠ーい目で)
長々と回答して参りましたが、
結局私は好きなんですね、書くのも読むのも。
再確認しました。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |